・生わさびの美味しい食べ方が知りたい
・生わさびをもらったんだけれど保存方法は?
・生わさびって体に良いの?魅力が知りたい
このような方におすすめの内容となっています。
生わさびは辛味と甘みもあり、風味が特徴的で、料理にアクセントを加えることができる素晴らしい食材です。
今回は日本の伝統的な調味料である「生わさび」の美味しい食べ方や魅力・保存方法について紹介します。

私も生わさびは大好きです!それでは早速本題に行きましょう!
生わさびの美味しい食べ方を紹介


生わさびの美味しい食べ方を紹介する前に生わさびには様々な魅力がありますので簡単に紹介していきます。
生わさびにはビタミンCやポリフェノールなどの抗酸化物質が豊富に含まれています。抗酸化作用によって細胞の老化やダメージを防ぎ、健康な状態を保つ助けとなります。他にもイソチオシアネートという成分が豊富に含まれています。これは抗菌作用を持ち、細菌やウイルスの増殖を抑制する働きがあります。食品の安全性を高め、免疫力をサポートする助けとなります。このように生ワサビは様々な魅力があり体に良い事がわかります。
とても体にいい生わさびですが過剰な摂取は注意が必要です。
生わさびは辛味成分が豊富なので、過剰な摂取は胃腸の刺激や消化不良を引き起こす可能性があります。また、わさびアレルギーを持つ人もいるため、初めて食べる際は少量から始めて体調変化に注意を払ってください。
生わさびはすりおろした直後が風味が一番豊かです。
食べる直前にすりおろすことで、より美味しく食べる事ができます。
さらに新鮮な生わさびは風味が良いだけではなく甘みがあるのも特徴。
それでは生わさびの美味しい食べ方を紹介していきます!
①刺身や寿司の薬味として使う
週末は、伊豆の浄蓮の滝へ行って来ました。
— yattane (@tomtom_yattane) July 30, 2023
暑かったけど、滝のそばは涼しくて、びっくり🫢
生わさびを購入。
今夜は、中トロを奮発して頂きましたー
うーん。香りが違う😋 pic.twitter.com/8OPZDI4R8M
これは定番ですが迷ったらこれかと思います。
生わさびは刺身や寿司の薬味として最もポピュラーに使われます。新鮮な魚介類との相性が抜群で、わさびの辛味が魚の旨味を引き立てます。刺身に薄く乗せるか、寿司に添えて食べることで、シンプルながらも美味しい一品になります。
②そばやうどんのつけ汁に生わさびを加える
修善寺に移動して2度目の昼食
— ザがーでん (@SAKEengekiLIVE) July 30, 2023
・ざる、とろろ、山菜、生わさび、ごまの禅寺そば
・徳太郎伊豆 修善寺限定 本醸造
わさびが甘い! pic.twitter.com/SMZag4kdmA
生わさびはそばやうどんのつけ汁にさっぱりとした風味と辛味がアクセントとなります。
つけ汁にわさびをすりおろして入れるか、薄くスライスして添えると、風味が増して美味しさがアップします。
③和え物や漬物に加えて食べる
長野の大王わさび農場で買った生わさびとわさび茎の漬物たち、これだけで米5合食えます pic.twitter.com/DaRC3jHULP
— もーよん (@moyongrt) June 18, 2022
生わさびを野菜の和え物や漬物に加えると、風味が引き立って食欲をそそります。野菜のサッパリとした味わいと合わせると、さっぱりとした一品に仕上がります。
④丼物にトッピングして食べる
夜のBBQ、〆に生わさびステーキ丼。至福。 pic.twitter.com/Vn8RPeG6jx
— kochang (@k_the_musicman) March 3, 2016
丼物(ステーキ丼、ローストビーフ丼、親子丼、天丼など)に生わさびをトッピングすると、風味が加わり、シンプルな丼ものが一層美味しくなります。生わさびはご飯との相性が良いので、ぜひトライしてみてください。
私がおすすめしたい2つの食べ方を紹介
生わさびを活用する方法はいっぱいありますが中でも簡単で美味しいおすすめの食べ方を2つ紹介したいと思います。
生わさび納豆ご飯
- ご飯 1杯
- ひきわり納豆 一袋
- 醤油 適量
- わさび お好みの量
- ねぎ お好み
生わさびと納豆ご飯!これは実は相性抜群です。
朝の朝食にもおすすめしたい一品です。
生わさびと納豆に醤油をかけて混ぜるだけで終わりなので時間がない時にも食べることができます。
わさびの本場、納豆わさびご飯は静岡県民の方達からも愛されているようです!
生わさびおかかご飯


- ご飯 1杯
- 鰹節小袋 1/3程度
- 醤油 適量
- わさび お好みの量
次に紹介するのが生わさびおかかご飯です。
生わさびと鰹節の相性が抜群です。
「孤独のグルメSeason3」で「わさび園かどや」さんの生ワサビ付けわさび丼が紹介されていてその放送を見てこんな食べ方があるのか!と衝撃が走りました。
とても美味しそうで私も番組を見た後すぐに生ワサビをネットで注文してしました!
正直この食べ方は一番私も好きです。
新鮮な本わさびは辛くないのでお好みでいいかと思いますが多く入れても美味しく食べられます。
生わさび 保存方法


生わさびは保存方法には注意が必要です。常温で放置すると、品質が劣化しやすくなります。
さらに風味や辛味が失われるだけでなく、微生物の増殖や食中毒のリスクも増加します。
もしすりおろして生わさびが残ってしまった場合は冷蔵庫で保存してください。
すりおろした後は密閉容器に入れて冷蔵庫で2〜3日程度で使い切るようにしましょう。
冷凍保存も可能ですが、風味が若干劣化しますので、できるだけ早めに使うことを心掛けてください。
生わさびを購入した方はなるべく早く食べるのがおすすめです!
通販で買えるおすすめの生わさびを紹介
今回は通販で買う事ができるおすすめのわさびを紹介します。
鮮度を保つのが難しい本わさびは通販ショップでも入手するのが難しいかと思います。
そこで伊豆のわさび屋山本食品さんの最高品種のわさび伊豆天城山真妻生わさびがおすすめです。



実際私も食べた事がありますがとてもわさびの風味もよく甘いんですよ。わさびって甘いんだ!とビックリしました。本格的なわさびが食べたい方は是非購入してみてください!
本わさび専用おろし板で真妻生わさびをすり下ろすと、クリーミーでわさびが本来持つ香り豊か、辛味を味合うことができます。本格的に生わさびを味わいたい人は是非おすすめです!
まとめ
本場の生わさびは辛さだけではなく甘さもあり風味も楽しむことができます。
美味しい食べ方を覚えて、日常の食事をより楽しみましょう。
ただし、辛さに注意して適量を使用し、風味を最大限に引き出す方法を試してみてください。



それでは最後まで記事を見ていただきありがとうございました!